弘前ふじを収穫し始めました。
10〜11日お届けの予定でその他の作業も準備していましたが、
台風14号の影響で1〜2日遅れるかもしれません。
現地到着後は勿論、運送通過地域の天候状況で遅延や荷受け中止も
あり得るためです。
何れにしろ近日中にはお届けいたします。
宜しくお願いいたします。
2020年10月08日
2019年12月07日
NHK「小さな旅」
毎週日曜朝8時放送の「小さな旅」(NHK総合)。
8日放送の「じょっぱりの林檎(りんご)〜青森県 津軽〜」
で剪定鋏でお世話になっている「三國打刃物店」が取り上げられ、
その関係で私も映っております。チョコッとですが
2012年のブログ記事を読んだ担当者から連絡をいただき、行って参りました。
毎年冬にメンテナンスの為に鋏を持って行くのですが、今年は早い訪問となりました。
例年は作業の邪魔をしないように遠慮してましたが、この機会にジックリお話できて貴重な時間でした。
番組では、手造りで剪定鋏をつくる5代目「三國打刃物店」の他に、
私のようななんちゃって農家ではない、代々続くリンゴ農家、
親子で長年やってアップルパイ屋さん、等々紹介されるようです。
私はともかく笑、観てみてください。
8日放送の「じょっぱりの林檎(りんご)〜青森県 津軽〜」
で剪定鋏でお世話になっている「三國打刃物店」が取り上げられ、
その関係で私も映っております。チョコッとですが
2012年のブログ記事を読んだ担当者から連絡をいただき、行って参りました。
毎年冬にメンテナンスの為に鋏を持って行くのですが、今年は早い訪問となりました。
例年は作業の邪魔をしないように遠慮してましたが、この機会にジックリお話できて貴重な時間でした。
番組では、手造りで剪定鋏をつくる5代目「三國打刃物店」の他に、
私のようななんちゃって農家ではない、代々続くリンゴ農家、
親子で長年やってアップルパイ屋さん、等々紹介されるようです。
私はともかく笑、観てみてください。
2019年11月26日
ふじの発送遅延のお詫び
11月下旬の予定でしたが、
「11月末」もしかしたら1〜2日12月にズレ込んでのお届けになりそうです。
収穫量が少ないので、収穫作業も其の後の選果作業(サイズ別用途別に分別する作業)
が例年より早く終われると思っていたのですが、
畑の冬支度を、来年以降の復活の為にも例年以上に丁寧に行なっているのと、
経費削減で昨年まで借りていた倉庫を引き払い、
畑内に設置した簡易作業場で作業しているもので作業効率が悪いため、
遅くなってしまいました。
宜しくお願いいたします。
なお、お歳暮は適期に発送出来る見込みです。
「11月末」もしかしたら1〜2日12月にズレ込んでのお届けになりそうです。
収穫量が少ないので、収穫作業も其の後の選果作業(サイズ別用途別に分別する作業)
が例年より早く終われると思っていたのですが、
畑の冬支度を、来年以降の復活の為にも例年以上に丁寧に行なっているのと、
経費削減で昨年まで借りていた倉庫を引き払い、
畑内に設置した簡易作業場で作業しているもので作業効率が悪いため、
遅くなってしまいました。
宜しくお願いいたします。
なお、お歳暮は適期に発送出来る見込みです。
2019年11月24日
今シーズン完売のお知らせ(お詫び)
品種の中では圧倒的に収量のある「ふじ」ですが、
今年は収穫量激減の為、
生食用、ジュース、乾燥もの、いずれも完売となりました。
実際に収穫して其の量の少なさに愕然とし、
それをサイズ用途別に仕分ける選果作業を終え、愕然としております。
大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほど、
宜しくお願いいたします。
畑の冬支度〜
樹のネズミ対策(根周りの草土を剥がし、幹に他の農家から貰ってきた
肥料袋を巻き付ける)、
雪害対策(雪の重さで枝が折れないよう支柱を入れる)、
支柱や草刈り機、脚立等諸々作業道具の片付け、
等々〜
をしながら、枝を観ていると、
来春の花芽はそれなりに有るので、来年は少しは持ち直してくれると思います。
(でないと、続けていけませんが)
来シーズンまた宜しくお願いいたします。
今年は収穫量激減の為、
生食用、ジュース、乾燥もの、いずれも完売となりました。
実際に収穫して其の量の少なさに愕然とし、
それをサイズ用途別に仕分ける選果作業を終え、愕然としております。
大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほど、
宜しくお願いいたします。
畑の冬支度〜
樹のネズミ対策(根周りの草土を剥がし、幹に他の農家から貰ってきた
肥料袋を巻き付ける)、
雪害対策(雪の重さで枝が折れないよう支柱を入れる)、
支柱や草刈り機、脚立等諸々作業道具の片付け、
等々〜
をしながら、枝を観ていると、
来春の花芽はそれなりに有るので、来年は少しは持ち直してくれると思います。
(でないと、続けていけませんが)
来シーズンまた宜しくお願いいたします。
2019年10月13日
りんご発送の遅延
各地で大災害、特に水害をもたらした台風19号。
これから園に様子を見に行きますが、おかげさまで園では大した被害は無かったと思われます。
まだ発送出来ずにいた分は、明日以降の発送とします。
・ヤマト運輸各営業所が午後1時開店
・ヤマト運輸青森ベース店でストップしている荷物も多く、
青森出発もその溜まっているものからになる。
・東北道はじめ高速道路、そしてお届け先地域の道路等の環境次第では、
最寄り営業店で留まってしまう
等々が懸念されるので、
営業所等で保管となるよりも、1〜2日して通常運行になるのを待って発送することにします。
宜しくお願いいたします。
これから園に様子を見に行きますが、おかげさまで園では大した被害は無かったと思われます。
まだ発送出来ずにいた分は、明日以降の発送とします。
・ヤマト運輸各営業所が午後1時開店
・ヤマト運輸青森ベース店でストップしている荷物も多く、
青森出発もその溜まっているものからになる。
・東北道はじめ高速道路、そしてお届け先地域の道路等の環境次第では、
最寄り営業店で留まってしまう
等々が懸念されるので、
営業所等で保管となるよりも、1〜2日して通常運行になるのを待って発送することにします。
宜しくお願いいたします。
2019年10月12日
台風19号
強力かつ大型の台風19号で広範囲に渡って大変なことになっています。
一番気懸かりなのが15号で大災害にあった地域。
これだけ強力な台風の、よりによって東側に位置しますから。
少しでも被害が小さいことをお祈りします。
そして、当園の林檎や樹にも被害が少しでも小さいことを願います。
大したことは出来ないのですが、園でも樹を支柱で支えるなど、
対策を施しました。
園のある地域では13日午前0〜6時が暴風ピークのようです。
その後の吹き返しも怖いです。
本来発送時期だった「早生ふじ」の発送は、台風対策で遅れています。
合間を縫って荷造りしたものも、ヤマトで荷受け停止になってしまったりもして。
通過後速やかに発送しますので、もう暫くお待ち下さい。
一番気懸かりなのが15号で大災害にあった地域。
これだけ強力な台風の、よりによって東側に位置しますから。
少しでも被害が小さいことをお祈りします。
そして、当園の林檎や樹にも被害が少しでも小さいことを願います。
大したことは出来ないのですが、園でも樹を支柱で支えるなど、
対策を施しました。
園のある地域では13日午前0〜6時が暴風ピークのようです。
その後の吹き返しも怖いです。
本来発送時期だった「早生ふじ」の発送は、台風対策で遅れています。
合間を縫って荷造りしたものも、ヤマトで荷受け停止になってしまったりもして。
通過後速やかに発送しますので、もう暫くお待ち下さい。
2019年09月24日
台風17号被害ほぼ無し
平成3年(1991年)9月26日に青森を直撃した台風19号(別名「りんご台風」)と
同じルートだと騒がれた今回の17号。
能登沖辺りで温帯低気圧になったものの、
それなりの被害は覚悟していた(諦めていた)のですが、
おかげさまで大きな被害は無く済みました。
助かりました。
同じルートだと騒がれた今回の17号。
能登沖辺りで温帯低気圧になったものの、
それなりの被害は覚悟していた(諦めていた)のですが、
おかげさまで大きな被害は無く済みました。
助かりました。
2018年11月01日
発送遅延のお詫び
早いもので今日から11月。
10月下旬発送予定のジョナゴールド等の中生種の発送が
遅れています。申し訳ありません。
台風25号の後、
日中は好天が多かったものの夜間の気温が下がらなかったため着色が進まず、
着色を待っていたら収穫が遅くなってしまいました。
2〜5日にかけて発送予定です。
宜しくお願いいたします。
10月下旬発送予定のジョナゴールド等の中生種の発送が
遅れています。申し訳ありません。
台風25号の後、
日中は好天が多かったものの夜間の気温が下がらなかったため着色が進まず、
着色を待っていたら収穫が遅くなってしまいました。
2〜5日にかけて発送予定です。
宜しくお願いいたします。
2018年10月11日
早生ふじ発送
10日から早生ふじ発送スタートしました。
1週間前に収穫はしていたのですが、
台風25号対策(支柱入れ等)に専念していて遅くなってしまいました。
今日11日は所用でおやすみ、12〜13日で全て発送を終える予定です。
早生ふじ、収穫量少ないため完売です。
ありがとうございます。
1週間前に収穫はしていたのですが、
台風25号対策(支柱入れ等)に専念していて遅くなってしまいました。
今日11日は所用でおやすみ、12〜13日で全て発送を終える予定です。
早生ふじ、収穫量少ないため完売です。
ありがとうございます。
2018年10月09日
台風25号
おかげさまで、台風25号(青森通過前に日本海温帯低気圧に)による被害は、
殆どありませんでした。
1991年の所謂「りんご台風」と似た進路で、
いつまでも勢力が衰えないまま北上していましたし、
温帯低気圧に変わっても暴風威力は弱まらず強風域は寧ろ広まる(要注意の温帯低気圧の典型)
と言われていたので、
「今回は流石に相当の被害はしょうがないか」
「やはり奇数号は要注意か」
と覚悟していただけに、心からホッとしました。
「災害は、忘れた頃にやって来る」と言いますが、
今年は「災害は、忘れる間もなくやって来る」です。
幸運に感謝しつつ、
相次ぐ大型台風接近で、其の都度気を揉み対策に時間を取られて遅れ気味の
本来の作業に励みます。
殆どありませんでした。
1991年の所謂「りんご台風」と似た進路で、
いつまでも勢力が衰えないまま北上していましたし、
温帯低気圧に変わっても暴風威力は弱まらず強風域は寧ろ広まる(要注意の温帯低気圧の典型)
と言われていたので、
「今回は流石に相当の被害はしょうがないか」
「やはり奇数号は要注意か」
と覚悟していただけに、心からホッとしました。
「災害は、忘れた頃にやって来る」と言いますが、
今年は「災害は、忘れる間もなくやって来る」です。
幸運に感謝しつつ、
相次ぐ大型台風接近で、其の都度気を揉み対策に時間を取られて遅れ気味の
本来の作業に励みます。