朝5時前にスタートし11時迄に終わる予定なのですが、
3日間とも、昼過ぎまでかかってしまいした。
そもそも計画に無理がある!
僕の最大の欠点の一つです。
もう50歳過ぎたのに幾つになっても変われません。
早朝は良いのですが、
9時過ぎると30℃になるので、
終わるとグッタリで、午後は仕事(摘果作業)にならない状態。
それでも「3日間で終える」は変えたくないので、
散布最優先で頑張りました。
本来なら、摘果2巡目が終わってから散布するのが良いのですが、
先日書いたように、
第2回目(6月4〜9日)から余りに間が空いてしまっていて、
案の定シンクイムシ(俗称ハリトーシ)被害が結構見られるので、
散布最優先です。
散布開始と同時に梅雨が明け、
夜も温度が高く蒸すようになりました。
こういう時、シンクイムシが産卵ふ化するんですよねぇ。
散布終えられて、良かった良かった。
今回散布したのは、この3品。

上から薬品名(商品名)と主な適用病害虫です
・フリントフロアブル(殺菌剤)
斑点落葉病、黒星病、褐斑病、輪紋病、すす斑病 等
・アプロードフロアブル(殺虫剤)
カイガラムシ類
・フェニックスフロアブル(殺虫剤)
シンクイムシ類、ヒメボクトウ
チェーンソーで怪我した指の傷口が、
ゴム手袋を履いて汗だくになって蒸れても大丈夫になるのを
待っているうちに、
シンクイムシ防除のタイミングを逸してしまった感じです。
第2回目散布でも、スプラサイドというシンクイムシ適用の薬剤を
散布しているのですが、やはり間が空き過ぎということでしょう。
9月まで何度か不規則に産卵ふ化を繰り返すので、
今後の防除効果に期待したいところです。
被害を少なくしつつ年間の散布回数・散布量を抑える為に
毎年試行錯誤です。
心身共に疲労困憊。
この春に見つけたお店で独り餃子を食べながら鬼平を読んで
心のケアは出来ました。
これから寝て、身体をケアします。
明日から摘果2巡目に精を出す為に!