月曜火曜の真冬並の天候(積雪、低温、強風)はナンだったの?って感じです。
昨日今日で雪融けがグンと進みました。
園地内の下の地域にもかかわらず毎年雪融けが早いエリアではこんなです。

雪融け水がチョロチョロと音を立てて流れています。
水面が日射しを受けて輝いているのが分かるでしょうか。
アップで

16日の記事でご紹介した園地てっぺん、毎年雪融けが一番早い処です。

同じ辺りから小屋(写真正面やや上)付近を望遠で観ると

こちらはまだまだ雪があります。
そうこうしてるうちに、撮ろうとしていた夕日が雲に隠れてしまいました。

剪定に熱中してるうちに30分が経ち暗くなってきちゃいました(6時15分頃)。

明日は更にお天気で、
最高気温は14〜16℃になるそうです。
例年雪融けが進むにつれて焦ってきます。
雪融けにつれてネズミに食害された地面スレスレ辺りの幹が顔を出してきます。
剪定作業を早く終わらせないとという焦り、
ああ、また食べられてる。この樹なんか幹周りほぼ一周食べられて大丈夫だろうか?
という不安。
雪上で剪定に熱中している時間は幸せを感じるのも確かですが、
他方この時期はストレスも多いです。