6日ぶりに畑へ。
車から降りて一目見て、
やはり随分色着き出してるな〜
「つがる」玉回しをしなきゃ、
と思いながら小屋へ向かうと…
予期せぬ惨状が目の前に

2年前の冬に樹上に積もった雪の重さで主枝が割れ落ちた樹。
春に園地に来てくれた友人の手を借りてやっのことで起して
支柱を入れて2度目の収穫を迎えるところでしたが…
割れ目をアップで

後から聞くと、
風がかなり強い日があったそうで。
強風とりんごの重さに支柱が耐えられなかったようです。
先日知人が来園した際に、
「割れ落ちた主枝を友人と助け起して支柱で支えて復活しました」
と自慢してたのに…
さらに支柱を入れて補強すべきだったと思いつつ、
他にも沢山支柱を入れる樹枝があり、
実際にはやはり無理だったかも。
こういう場合にいつもやるように
方々の枝に低い支柱を入れながら少しずつ少しずつ持ち上げていく
という作業を試みましたが今回は一人では無理。
割れ目を見ると下3分の1の樹皮はしっかり繋がっていて、
地面に着いてる枝がしっかり全体を支えているので、
このままで、それなりになりそう。
ということで、無理に起こさずに、
このままの型で、これ以上動いたりしないように補強することにしました。
ただ、4年前に接ぎ木して、やっと今年何個か収穫できるようになった
大玉「つがる」が全部落果しちゃいました。

枝は2ヶ所中1ヶ所が活きているので、
枝が冬を越えられたら1〜2年は収穫できるかもしれません。
さて、その作業中、かわいいお客さんが。

居なくなったと思ったらまた顔を出してくれました

アップで

暫くして、同じ子でしょうか?

坐禅している時の様にお腹の前で両手を組んでいるのが
かわいくて、更に近づいて撮っちゃいました

予報では早朝から雨で、
畑での作業に未練を持たずに事務仕事(ご案内作成)ができる
と思っていましたが、予報が変わって雨は昼からに。
でも、急ぎ作成しないとなので、
今日は畑には行かずに事務仕事とします。