ジュース加工の為に、
早朝から1箱20キロ以上ある箱を25箱、
加工場に持って行き(軽トラに積んで、下ろす)、
夕方、出来たジュースを持ち帰る
(軽トラに積んで帰り、倉庫で4〜5箱ずつ積む)。
1箱にℓ瓶20本で瓶や箱の重さもあるので約30キロ。
これって結構疲れます笑。
加工への搬出が終わったら、
借りている倉庫の屋根の雪下ろしです。
笑っちゃうしかありません。

天井が高いので一般家屋の2階に近い高さで勾配がキツいです。
(右下に家主の愛犬「ピン」が居ます。私にもかなりなついています笑)
危険なので、命綱を着けての作業になります。
家賃もちゃんと払っているのですが、
家主さんが高齢のため、4年前から私がやってます(一冬に一回位)。
それに、倉庫を借りている以外に何かとお世話になってますし…。
屋根の上に上がってみると、
深いところは腰上の高さ、低いところでも股下位の積雪です。
(風向きや陽当たりで結構積雪が変わります)
これをスコップで切り出して落として行きます。
もう何回目かなので作業の要領も大分良くなりました。
それでも、写真の反対側もですから結構な面積で4時間近くかかりました。
落とした雪は、家主さんが除雪機で飛ばします。
(除雪機は過去のこちらの記事で!この時はホント家主さんにお世話になりました)
屋根の上で作業している勇姿、
作業の成果?としての落とした雪の量、
お見せしたかったのですが、
さすがに家主さんに撮影を依頼するのは気が引けたので
残念ながら無いんです。
せめて全作業が終わった後の倉庫です(ビフォー・アフターですね)。
因に、雪を完全に落としてしまうと滑って危ないので、
5センチくらい残してあります。

終わった後は勿論近所の温泉へ。
足先は冷え切ってますが、身体は汗ダクでしたから。
翌日、家主さん曰く
「昨日は、ぐっすり眠れたよ〜」
毎日、倉庫が潰れないかと気が気じゃなかったそうです。
私も、中にはまだりんごがありますし、
ジュースも沢山沢山あります。
空箱だって買い替えるとなったら随分かかるし。
これでサッパリ。
もう一月下旬なので、この冬はもうやらなくていいのを願います。
最近は雪が多く、
家でも、朝出る時と帰宅時に車庫前の除雪が日課でした。
雪と格闘してばかりではナンなので、
今日はこれから午前中3時間だけ、
八甲田でスキーしてきます。
昨年は一回も行けず仕舞いでしたから、
久々のスキーです。
夜は…琴奨菊の優勝を観ましょう!