
りんごの樹の主枝の上、他の枝で保護されている(隠れている)処に
小鳥は巣をつくります。
アップで

毎年この時期摘果作業をしながら1回くらいお目にかかりますが、
今年はKさんがヒット!
小鳥が巣を作るのは樹の枝ばかりではありません。
周りから隠れていればこんな処にも。

ナント、ヨモギの群生の中です!
こちらはもう卵はふ化してしまったのか、巣の中は空です。
場所によってはヨモギが私の背丈くらいに伸びてきたので、
そういう箇所だけ刈っていたら、発見しました。
剪定して落とした枝を集めた中に見つけたこともありましたが、
ヨモギの中は初めてです。
どれだけ伸ばしてんだ!ってことですが、
背丈が高い処はこんな感じです。

軽トラの屋根の高さくらいあります。
苗木がヨモギに埋もれてしまっている処もあります。
陽当たり、風通しが悪くなるし、
りんごの根とヨモギの根は相性が良くない
(りんごの根の発育に良くない)
という話を読んだこともあるので、
やはり刈りました。

ヨモギ絨毯です。
最後に、鳥の巣は、この摘果作業時に見過ごしたものを
秋口に見つけることもあります。
過去のブログから(1、2)。
今日は一日雨。
珍しくこの時間の更新です。
摘果作業一巡目がまだ終わってない悲惨な状況なので
合羽着て頑張りたい気もしますが、
普段早朝から日没近くまで畑に居っぱなしなので、
こういう時は雑用や事務仕事をすることにします。