それを挽回すべく後回しにしていた
畑倉庫に入れてあるりんごの搬出。
予報通り火曜に気温が7℃まで上がり
雨は予報以上に降ってくれたので、
土日で随分と積もった雪も
りんごを積んだ軽トラが走れる程に融けてくれました。
ジュース用90箱を業務用冷蔵庫屋さんへ、
生食用30箱を借りている倉庫へ、
無事搬出(救出)できました。
畑の積雪は約20センチ。
軽トラを停める辺りとコンテナ(倉庫)までを
軽く除雪して積み込み開始。

りんご箱の下に注目。
荷台に先ずパレットを置いてその上にりんご箱を積んでます。
積み込みは手作業ですが、
行った先の冷蔵庫ではフォークリフトで一発で降ろせます!
パレットは冷蔵庫屋さんで貸してもらってます。
因にりんごが特産の土地柄、
りんごを保管する冷蔵庫業者があります。
りんご箱数万箱単位で保管出来る大型冷蔵庫が!
(大概、保管だけでなく仲買もやっています)
さて、30箱積み終えてシートを掛け、
その上からロープで補強します。

ここまでの作業で約1時間。
パレットには6箱載るので4段重ねで、
残り6箱は横に積んで着いてから載せます。
それでも3〜4段目は自分も荷台に乗って
積まなければならないなど、
結構手間取ります。
これを片道30分の冷蔵庫屋さんへ、3往復。
1往復で2時間ちょっと掛かります。
時間との勝負なので、
昼食は軽トラ運転しながら、いなり寿司笑。
数年前に2tトラックを借りたこともありましたが、
天候を見ながら都合のよい日にサッと予約するのは無理、
営業時間内に借りたり返したりしないといけない、
それと、一気に運べて便利なようでいて、
荷台が高いため荷台に自分も上がって積み重ねないといけないし
荷台が高い分昇り降りも結構大変、
(軽トラなら大概手が届く範囲で積み込めるし昇降も楽)
等々の理由で軽トラが一番。
りんごを出さないことには、運搬車も格納できず、
倉庫近くで待機してました。
作業していると、猫たちもやってきます。
最近動き回らないジョナは軽トラ荷台で丸くなっているので、
運搬車に載せた空箱に移ってもらいました。

北斗はウロウロ動き回って、
雪が積もってない運搬車の下で早速ネズミをつかまえてました。

いたぶってる途中でやってきたジョナに、
気前よく譲ってました(食べたのはジョナ)。
北斗はほんと、優しいんですよね〜。
冷蔵庫屋さんへの搬入が5時過ぎてしまいましたが、
快く搬入させてもらい(これが個人事業主さんの良いところ笑)、
月明かりと雪明かりのもとで、
倉庫への30箱搬出、
運搬車の格納を無事終了。
8時半まで掛かりましたが、さっぱり!
今日から安心して、遅れに遅れている選果発送に励みます。