畑作業に限らず、何事も「段取り」と「後片付け」が大事ですよね。
私は後者が苦手です。
借りている倉庫(蔵)は、所有者の方と共用しているので綺麗にしてますが、
畑にある小屋、そして自室は大変なもの。
これから、収穫作業や出荷作業が多くなるにつれて、
小屋の中をはじめとして園地内、そして自室の整理整頓が、
仕事の効率アップに欠かせません。
それだけに、やらなきゃということがストレスに…。
几帳面な性格以上にルーズ、
気持ちはあるけど身体が動かない。
困ったものです。
皆さんは、どうですか?
私の友人に、「片付け塾」を主催している女性がいます。
当農園りんご及び果汁の大ファンでもあります。
ということで、先日「つがる」到着の記事をご紹介。
「きくログ」へ
彼女、一級建築士でもあります。
片付けブームで、雑誌や本がいろいろ出ておりますが、
彼女はこのブーム以前からの正真正銘の「片付け魔」。
一級建築士の目からみた「片付け」とは。
講座も開催してますし、
便利屋よろしく現地に飛んで一緒に作業しながら「片付けの極意」
を伝授してくれるそうです。
私はと言うと、
そのうち畑にもお邪魔したいと言ってくれているので、
それまでは自力で何とか凌ぎたいと思います。
段取りも片付けも、
自分の心の整理、落ち着き、
心に付いてくる身体(段取りに沿った実践、片付けという行動)の問題。
同じことの裏表の関係でしょう。
心して取り組むこととします。
2011年09月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48180372
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48180372
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック