
いきなりオブジェのようなものからスタートです。
実はこれ、収穫したりんごを入れる木箱です。
9月19日の記事にりんご入りで登場してますね。
最近は、軽くて重ねてもズレにくいプラスチック製のコンテナ
を使用することが増えていますが、
それでもまだ、この木箱が主流のようです。
写真は、
積み重ねてブルーシートを被せて野積みしていた木箱を広げて
乾かしているところです。
ここ数日快晴なので、連日干してます。
夕方にはまた積み重ねてシートを被せます。
このままだと夜露で濡れちゃいますから。
農家の仕事には、
いわゆる「農作業」の他にもこういった作業が多く、
これが結構労力や時間を食います。
例えば剪定して切り落とした枝。
集めて、園地内しかるべき場所に運んで、焼却します。
おかげで、
中腰でも腰に負担をかけずに枝をひろう身体の使い方、
たき火、
上手くなりました!
このところ連日、腐乱病の手当、ジョナゴールドの葉取り、つる回し。
そのうち思いっきり、年一回の草刈りもしなきゃ。
予定通りには進みませんが、できることをコツコツやってます。
明日も快晴の予報。
またオブジェづくりから作業スタートです。