今夜は、農作業を5時で切り上げて、芝居を観に行って来ました。
渡辺源四郎商店(劇団名)第15回公演
「翔べ!原子力ロボむつ」
座長の、畑澤聖悟氏は、秋田県出身で、青森県立青森中央高校教諭。
詳しくは、こちらやこちらを。
一番の経歴をチラッとご紹介すると、
青森中央高校演劇部顧問として、
高校演劇コンクールで全国全国優勝2度(06年、08年)、優秀賞1度(99年)。
興味湧いたでしょっ!
そして、ドラマターグ・演出助手の工藤千夏女史は、青森高校同期です。
さて、今回のお芝居。
私にとっては、昨年秋に続いて2回目の「源四郎商店」です。
高レベル放射性廃棄物の永久地層処分(10万年保管)の話を軸に、
これまでの(アニメの世界を含めた)「ロボット」の歴史、
いつの世も有る為政者の隠蔽体質等、沢山の伏線が張られていて、
シリアスなテーマをコミカルに、テンポ良く構成されています。
約90分が、あっという間でした。
東京下北沢でも、5/3〜6に公演されます。
ご興味、機会がありましたら是非!
なお、高レベル放射性廃棄物10万年永久地層処分について。
世界初の高レベル放射性廃棄物の永久地層処分場建設が、
フィンランドのオルキトで進んでいます。
ご参考までに。
因に、この映画「10万年後の安全」はDVDを個人所有しているので、
興味のある方にはレンタルいたします(送料はご負担ください)。
ただ、淡々としたドキュメンタリーで面白くはないです( 笑)
先日ご紹介した、「イエローケーキ」DVDも所有しています。
こちらも、レンタル希望承ります。
映画の詳細は、こちらを。
最後に、ホント個人的な事ですが、
中学3年の秋、当時顧問の坂本先生にお誘い戴くご縁があり、
演劇部に在籍して「修善寺物語」(岡本綺堂作)の金窪兵衛役を戴いたことは、
とても貴重な経験でした。
これが無ければ、
たまにだけれど芝居を観に行く、
気に入った俳優や劇団のものをチェックして観に行く、
ということは無かったかも。
約50年生きてきて、やっとそのような事を実感しています。
2012年04月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55485527
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55485527
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック