2012年05月07日

GW後半の農作業

GW終了。
皆さん、どのようにGWを過ごされましたか?

私は、前半は出稼ぎ(速読講師)、後半は本来のリンゴ農家で
いわゆる「おやすみ」はありませんでした。

普段と違ったことと言えば、
お花見に、畑のある浪岡の「道の駅 アップルヒル」へ行ったのと、
毎日、自宅近くの桜並木を通って畑に行くようにしていました
12.05.06-1.jpg










桜と言えば、今年は八重桜を良く見ましたし、
その魅力を初めて感じました。
桜は毛虫がつきやすいそうですが、対処方法を考えて、
将来リンゴ畑に何本か植えたいと思うようになりました。

さて、GW後半の農作業
剪定が一段落し、薬剤散布も無事1回目を終えてあるということで、
諸々の作業を同時進行で行なっていました。

・苗木の購入、植え付け
・最後まで雪に埋もれていたために剪定しないままでいた枝の剪定
・剪定したままで、切り口に泥を塗らないままでいたところへの泥塗り
・上記作業をしながら気になったところの追加剪定
・支柱の片付け
・枝の焼却
等々
(天候が悪いことを良い事に、少し怠けている時も正直ありました)

苗木は、王林10本、金星10本、つがる10本を植え付けました。
初体験だった昨年に比べると少し手際が良くなりましたが、
植え付ける場所の選定で結構悩んでしまいます。

周りの農家の方を観ていると、
今植えられている樹の側に苗木を植えているようですが、
モノの本には同一果樹を植えると成長が悪いと書かれているものもあり、
今ある樹、もしくは自分が切って寝を抜いた場所からある程度は離れている箇所に
植えるように工夫しています。

それに加えて、今ある樹や他の苗木との間隔も確保しなければならず、
結構この作業に時間がかかることがあります。

苗木と言えば、先日挿した台木、どうなってるでしょう。
12.05.06-5.jpg










アップで見ると、
12.05.06-6.jpg













結構葉が出てきてるでしょ。
先日、O氏が「これだけ葉が出てきたら、まず大丈夫」と仰っていました。

今もっとも気になるのは、花芽の数と、いつ(無事)開花するのかです。
「芽だし」状態から、葉が開いているものが日毎に増えています。
「ふじ」
12.05.06-3.jpg










「王林」(園地内、前品種中で開花の最も早い品種)
12.05.06-4.jpg










先日アップした写真に比べると、蕾が分化してきましています。
リンゴの花は、中心花(中心にある最も大きい花)とその周りの5つの側花で
1グループになっています。
まとまってた蕾が、中心花と側花に分化してきています。

お世話になっているO氏は、17日頃から開花だろうと仰っています。
開花直前期には第2回目の薬剤散布が待っています(10〜12日頃開始予定)。
posted by ナッツ at 02:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 農作業
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55695190
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック