先日の名古屋〜関西方面周遊の途中で、
伊勢神宮にお参りしてきました。
人生初めてのお伊勢さん参りです。
今年は、20年に一度の式年遷宮の年ということで、
外宮、内宮ともに新しい正宮の建設が進んでいました。
良い気のパワーが…
という今流行の表現は止めときます 笑
ただ、この五十鈴川の流れ、川水はきれいでした!

平日なのに人が多く、「さすが伊勢神宮!」と思いましたが、
土地の人の話しでは、
節分前までは「初詣」の感覚で賑わうのだということでした。
名物、「伊勢うどん」も戴きました。

写真は無いけれど、赤福本店で赤福3切れも。
「手こね寿司」も食するつもりでしたが、残念ながらタイムアウト。
次回へ持ち越しとなりました。
名古屋から伊勢市駅まで乗った近鉄乙特急です

伊勢神宮の後、友人I君が住む橿原駅へ。
I君の仕事は蔵人です。
「久保本家酒造」という蔵で、生酛造りで有名な加藤克則杜氏のもとで
味わいのある純米酒を造っています。
蔵の裏からの写真

正面はこんなです

仕事が終わる5時過ぎまで、
奥様と3歳になる息子さんが僕の相手をしてくださり、
車で長谷寺まで案内していただきました。
その後、近くの温泉で温まったうえで、
ご自宅で奥様の手料理!
奥様が新潟出身ということで僕がリクエストした「のっぺ汁」、
地元宇陀地方産で飼料に薬を使っていない地鶏を使った手羽先、
その他美味しい料理が次々を出て来ます。
お酒も、久保本家の人気銘柄、
「きもとのどぶ」(にごり酒)、「睡龍」を
冷やとお燗でいただきました。
息子さんも、子供らしい、楽しい子で、
お腹も心も満たされた晩餐でした。
伊勢神宮そのものよりも、食べ物の話が多くなってしまい申し訳ありません。