風の弱い早朝に毎日4〜5時間を予定しています。
今回散布している薬剤はこれです。

右:ストロビードライフロアブル(殺菌剤)
黒星病を中心に、斑点落葉病、炭そ病、輪紋病等各種病気(菌)が対象
袋にキノコの絵が書いてあるように、キノコの菌を元に造られています
左:ダーズバンDF(殺虫剤)
シンクイムシ(ハリトーシ)をメインに、クワコナカイガラムシ等が対象
園地内、場所によりますが黒星病の被害果がそれなりにあること、
シンクイムシの被害果も時々目にすること、
から、この2種類を散布することにしました。
3回で終わらせようかとも思いましたが、
当農園の現状では、確実に収量を確保することが最重要課題なので、
4回目を散布することにしました(全面)。
最初に収穫期を迎える「つがる」(9月20日頃)まで2ヶ月を切っていますが、
ストロビーフロアブルは、「劇物」が多い農薬の中では少ない「普通物」ですし、
ダーズバンDFも収穫14日前まで散布可能のものです(ストロビーは前日まで)。
しかも、2薬剤共に、かなり濃度を低くしてあります。
1日、2日と予定通り散布が進んでいます。
順調にいけば、あと2日で終わります。
散布後は、温泉で身体を洗います。
車で10分ちょっと、津軽富士見ランドホテルの温泉に行ってます。
平日の昼前、貸し切り状態だったので、
いつかやってみたかった浴室からの岩木山を撮っちゃいました(1日撮影)。

8月なのに、30℃を超えないのはもちろん湿度も低めなので、
この時期としては珍しく、クッキリと見えます。
薬剤散布後なので、
ゆっくりお湯に浸かっていられないのが残念ですが、
早朝からの一仕事を終えて心身共にリフレッシュできます。
ついでに、当農園からの眺めです(1日撮影)

そして最後に、農園から温泉までの途中で、
余りにきれいなので車を停めて撮った風景を
