工事は1月下旬から始まり、つい先日19日に完了。
パワーショベルで雪を退かしたうえで舗装する、
という作業をしていました。
20日の写真です。

20〜21日に少しまとまった雪が降ったので22日はこんなです。

舗装工事のために雪を退かしてたため、
畑入り口までは車で何とか辿り着けました。

園地内は、積雪が約1mあるのでまだ入れません。
此処からは、長靴(ボッコ靴)にカンジキを装着して歩きです。
苗木はこんな。
肥料袋で囲った部分が辛うじて顔を出してます。

1月31日の状態です。この頃は余裕でした。

苗木畑も同様です

やはり1月31日の状態です。

例年に比べて雪の少ない今冬ですが、
この3週間で積雪が増したのが判ります。
歩いてると、こんな跡が!

何か這ったような跡です。
ネズミ(畑に居るネズミは小型です)が雪上を走ったにしては、
「足跡」らしきものが見当たらないのですが…謎です。
小屋です。
屋根下の落雪の山が大分大きくなってます。

この日は、岩木山の方向は曇っていてみられませんでしたが、
その他の方角では青空が見られる日でした。


雪の白、晴れた空の青、樹の茶、
静けさ、
冷たくて適度に湿っている冬のそれでありながら
真冬の1月に比べると春の近づきを感じさせる空気。
時々立ち止ってはボ〜ッと景色を眺めていました。
品種によって差がありますが、
花芽も少し膨らんできています(写真はジョナゴールド)。

苗木の雪囲いがギリギリでしたが、
23日は晴れて最高気温がプラスになりました。
24日から28日まで最高気温が3〜5℃(27日には10℃)の予報ですから、
この間に少し雪が融けるので大丈夫でしょう。