桜の名所として全国的に有名な弘前城と青森市では、
青森市が1〜2遅いようです。
特に「お花見」には行きませんが、
毎朝畑に行く時に少し遠回りして近所の桜並木を通っています。
車から降りて写真を撮ったり、花を眺めたり。
りんご栽培を始めてから、
桜に限らず樹を見ると、
枝振りを眺める癖がついちゃいました。
人が剪定したもの、自然のままのもの、問わず。
近所の桜並木は青森市内の中で1日くらい遅いように感じます。
満開は29日でした。

少しアップで

更に

更に更に

27日はこんなでした

やはりアップで

まだ殆どが開花直前期ですね。
さらにアップで

2日で一気に満開になりました。
ちなみに、26日にはこんなでした。

26、27日は連日20℃超えだったので、
1日で随分と開いたのですね。
29日、そして今日30日と、
気温は低めで16〜17℃でした。ちょっと肌寒いくらい。
おかげで桜は満開状態を保ってくれてます。
明日は9時頃から弱雨の予報。
流石に散り始めますね。
雨の日は、鋏や鋸が濡れるのが嫌なので剪定作業をしないのですが、
もう切羽詰まっているので、
明日は雨でも決行です。
ということで、
夜明け前に家を出て、
雨が降る前に剪定作業を少しでも多くします。
では、おやすみなさい。