開花が早いと寒の戻りで遅霜の被害が出る可能性も高まる、
と内心懸念していましたが、
今のところ順調です。
王林、ジョナゴールドといった開花の早い品種の花は、
散り始めています。
「いつものジョナ」を観てみましょう。
写真中央がそうです。

花びらが無いのが中心花(果)、
まだ花びらがあるのが側花です。
通常、中心花が一足先に咲くので、落花も一足早いです。
側花を摘んで、中心果だけにしました。

まだ小さくて判り難いですが、
ちゃんと受粉しているのが判ります。
ん?判りにくい?
ではアップで。

更にアップで 笑

「いつものジョナ」とは違う樹ですが、ジョナゴールドです。

写真右側に近づいて撮ると

昨日は、「当園スタッフ」Kさんが、
今季初めて畑にいらっしゃいました。
一昨年、昨年と、摘果と収穫を手伝っていただいています。
作業をお手伝いいただくだけでなく
りんごの花を楽しんでいただきたくて、
お誘いしちゃいました。
ちゃっかり「摘花」作業もしていただきましたが 笑。
今日15日は、18時前から雨がポツリポツリ。
19時頃には本格的に降り出し、今も結構降っています。
明朝まで降り続くようです。
昨年もこの時期に干ばつでしたが、
積雪が多くしかも4月が低温で雪がゆっくり融けたため、
地中の水分は結構足りていました。
今年は、
積雪は平年並み(若しくは少なめ)で雪融けも早かったうえに、
4〜5月の少雨。久々のまとまった雨です。
良かった良かった。