晴れていても風が強いなど条件が整わなくて…
風が強い分岩木山は良く見えます。
5日の岩木山です

6日は予報に反して5時前から雨。
ちなみに、この日北東北も梅雨入りしました。
平年より8日、昨年より9日早い梅雨入りだそうです。
お昼前には雨があがり、その後は曇り。
でも風が強くて散布はとても無理。
でも岩木山はくっきり。

山麓の緑色まで判る程です。
しかし!
暢気に構えている訳にはいかなくなってきました。
今年は第1回目散布が極端に遅かったので間隔を空けずに散布する必要がある
と思っていましたが、
昨日アップしたように黒星病が葉に観られるようになってきました。
更に、晴天続きだと思っていたところに突然の例年より早い梅雨入りで、
雨の合間を縫って散布しなければなりません。
降雨後、葉が濡れている状態では散布できないのはもちろん、
散布後に(最悪、一旦乾けば大丈夫とは言われるものの)雨に降られたら
薬剤が雨で流れ落ちるため効果半減です。
風が強いから効率悪い…
なんて言ってられなくなってきました。
今日は、風がやや強い時間帯もありましたが、
頑張って500ℓタンクを3つ散布しました。
1タンク散布に約2時間、
途中薬剤を調合してタンクに入れるなどの時間を併せると計8時間
合羽を着て奮闘してました。
今回散布している薬剤はこの2種類です。

右が殺菌剤「ブローダ」
主に黒星病対策です

左が「スプラサイド」
モモシンクイ、ナシヒメシンクイ、クワコナカイガラムシ対策です。

風が強いと、丁寧に散布する必要がある分、
使用する薬剤、散布時間が増えます。
あと約3タンク、天候と相談しながら極力早めに散布し終えます。
散布作業で疲れていたせいか、
ブログ書きかけで畳にゴロンとして寝ちゃってました。
目が覚めて完成させたので、変な時間のアップとなってしまいました。