ふじ収穫も多くの方々の協力を得て無事終えることができました。
雨の日は収穫したものの選果作業をしながら、
数日に渡っての収穫作業でした。
今は、選果作業と畑の冬支度、店舗関係を中心とした出荷で
充実した毎日を送っております。
そんな訳で、ブログ更新も延び延びになってしまいます 笑。
昨日20日は好天で風も殆ど無い穏やかな日でした。
この時季の畑が、実は好きです。
静寂、平穏、と言える園地内の空気。
(収穫後の)感謝。
樹に声かけしながら撮った写真を何枚かご紹介します。
其の1

いつの間にか、岩木山もすっかり白くなってます。
其の2 少し立ち位置を変えて

角度を変えて其の3
其の2の右端の樹が左端に来てます

其の4

其の5
今春植えた「金星(きんせい)」3歳苗木の根元です。

こうして根元を土が裸になる程に草を刈り取ります。
ネズミやモグラが幹周りや根を食害しないようにする為です。
鷹や鳶に見つかり易い(隠れ場所がない)処に小動物は来ませんから。
この作業が一巡したら、
下の写真其の6にあるように肥料袋で幹を覆ってあげます。
其の6 同様に8歳くらいの若木です。
作冬(今年の春先)に幹を食害されてしまい、
そこに泥を塗って乾かないよう肥料袋を卷いてあります。

因に当園は無肥料なので袋は資材屋さんに頼んで他の農家さんから
貰ってきたものです。
いろんな処で、いろんな方々にお世話になってます。
最後に4時ちょっと過ぎの夕日です。
光の関係で様子が違っていますが、同時刻に撮りました。


この後直ぐに畑を後にして、
段ボール等発送資材を買いに出かけました。
車で片道20分。
5時迄営業の資材屋さんに行くにはこれくらいに出ないと。
折角の好天だから日没まで畑に居たいけど、
雨だと段ボール等が濡れる心配もあるので、
雨の日は買い出しに行けないんです。
土曜日が一時雨ですが、月曜まで曇/晴マークが続きます。
その後火曜からはず〜っと雨マーク。
月曜まで畑冬支度中心で、
選果発送は夕方〜夜になるので僅かずつになります。
ご注文いただいているお客様、
少しお時間ください、お願いいたします。
火曜〜金曜で選果発送作業を頑張りますので。
因に29〜30日は速読講師で出張です。
それとついでに。
昨日早朝、乾りんご用のジョナゴールドとふじ、
アップルティー用のジョナゴールドを
加工してくれるO氏の処に持って行きました。
親戚にラベルを貼ってもらった袋も一緒に。
そしてそして、
アップルティーもラベルを造りました!
カッコいいラベルです、興味ある方はご注文を!!笑